【資産公開】2025年4月の保有資産と推移

どうも、Sunny555(@corsolanitan)です。
4月はアメリカの関税騒ぎで振り回された印象が強いですね。これからトランプ大統領と4年お付き合いすると考えると、これくらいのことでは乱されない強めのメンタルが必要になってきそうです。

2025年4月の資産推移

総資産:7,633,969円(前月比:-153,314円(-1.97%)
現預金:2,539,258円(前月比:6,890円(+ 0.27%)
内預り金:219,559円(前月比:-36,036円(-14.1%)
株式(現物):3,228,716円(前月比:-83,912円(-2.53%)
株式(信用):0円(前月比:0円
投資信託:1,079,169円(前月比:-44,024円(-3.92%)
ロボットアドバイザー:786,826円(前月比:-32,268円(-3.94%)
(ロボアド$ベース:$ 5594.46(前月比:$ 60.63(+ 1.1%)

主な株価指数

TOPIX:2667.29(前月比:+ 8.56
S&P500:5569.06(前月比:- 42.79

現預金(前月比:+ 0.27%

年度末が忙しかった分、給料が少し上振れたことが奏功したように思います。預り金での減少も36,000円ほどで、ある程度買付を行っていても黒字収支が維持できています。逆に言うと今の生活水準だと上振れた給料くらいのインカムが必要ということで、ここは引き続き要改善なところと理解しています。

株式(現物)(前月比:-2.53%

先月はプラスでしたが今月はいくつか買付して数字上は増えていてもおかしくないのにマイナスフィニッシュになっています。キャピタルゲイン狙いの単元株ではなく、インカムゲイン狙いの高配当株を細かく買増しているので、短期的な上下はあまり意識していませんし、これからも下げ続けるようなら更なる買い増しも検討しています。

株式(信用)(前月比:-)

決算も出始めて、話題の株に手を出したい欲と日々戦っています。素人が半端な覚悟で手を出すと火傷するだけ、ということはこれまでの経験で理解していますし、このブログ、資産推移記事自体が「興味本位で信用に手を出して、ブログでどんな風に説明するのか」という一種の防波堤として機能しています。

投資信託(前月比:-3.92%

円高進行もあって引き続き資産減少になっていますが、こういう時にも安く仕込めていると思えるので、気長に積み立てを続けるのみです。今年は昇給もありそうなので、積立額を見直すことも検討中です。

ロボットアドバイザー(THEO+docomo)(前月比:- 3.94%

下落相場では当たり前のように下落していて、手数料を考えると他の選択肢でも良い気がしていますが、辞める決定的な要因というわけでもないので、とりあえず継続していきます。ただ、やればやるほどオススメする理由が見えてこなくなるので何とも言えないところです。

雑感

先月の記事で予想していた通り、4月は3月よりもさらに下げる結果となりました。日本株の本決算が出始めていて、個別に調子の良さが見えるものもありますが、やはり世界経済の先行き不安は感じるところです。この数年間、アメリカ経済が強く「S&P500連動のインデックスファンドを買っておくのが正解」という考えが長く続いていましたが、これも怪しく見えてきました。経済は生き物、変わり続けるということを肝に銘じておき、それはそれとして経済は成長し続けることを信じて積立を続けるだけです。

下のボタンをクリック頂けますと運営の励みになります。
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【考察】旧NISAの取り扱いについて