【資産公開】2024年1月の保有資産と推移

どうも、Sunny555(@corsolanitan)です。

新NISA効果なのか東証の「PBR1倍割れ改善」のお触れの効果なのか、1月の日本株は絶好調、米国株もここ数日は連日史上最高値更新と絶好調ですね。そんな波に乗れたのか、1月の資産推移を見ていきましょう。

2024年1月の資産推移

総資産:6,336,934円(前月比:197,342円(+ 3.21%)
現預金:2,541,310円(前月比:-48,414円(-1.87%)
株式(現物):2,474,382円(前月比:157,673円(+ 6.81%)
株式(信用):4,062円(前月比:4,062円( - ))
投資信託:694,167円(前月比:51,226円(+ 7.97%)
ロボットアドバイザー:623,013円(前月比:32,795円(+ 5.56%)
(ロボアド$ベース:$ 4,335.35(前月比:$ 101.12(+ 2.39%)

総資産推移の棒グラフは半年分だけ表示して、古い分は心太方式で消えていく運用にしてみました。2023年分がグラフから落ち切ったら2024年は1年分表示にしようかな?と思ってます。

主な株価指数

TOPIX:2550.40(前月比:+186.47
S&P500:4845.15(前月比:+59.04

現預金(前月比:-1.87%

ブログを始めてから一貫しているのが現金の消費の激しさです。帰省費用のような季節性のある出費もありますが、家賃などの金額の大きい固定費や趣味に費やす費用を見直す必要はあるかもしれません。また、投資に資金を集中しすぎているかもしれないので、無理なく続けるために身の丈に合った額に調整していくことも考えています。

株式(現物)(前月比:+ 6.81%

年始から猛烈な勢いで上がった日本株が追い風になり、今月の総資産の増加の約8割を引っ張り上げています。単元未満株で作っている高配当株PFはもちろん売らずにガッチリホールドを継続しますが、単元で保有している個別株に関しては売り時を考えても良い頃かもしれません。好調な方で言えばコンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)は日銀のマイナス金利解除宣言が来てしまうと材料出尽くしで値を下げる可能性も考慮しておく必要があると考えています。不調な方で言うと住友化学(4005)は目を背けたくなるような決算内容だったので「もう少し下がったらナンピン買いしてみようか?」という甘い考えは捨ててどのタイミングで処分するかシビアに検討したいところです。

株式(信用)(前月比 - )

実は年始の休みに少しデイトレのまねごとをしてしっかり1万円以上損失を出していました(記事にできるような内容ではないので記事にしてませんが...)。別の記事でも書いていますが今は横浜ゴム(5101)とマツダ(7261)、記事にしてないところで買ったNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス(1357)を保有しています。
「上がり過ぎているから逆張りしよう」としてベアETFを保有しても思惑通りにはいかないので、信用取引は順張りで細かくしっかり利益を出す方が良いんだろうなと感じています。

投資信託(前月比:+ 7.97%

割合としては非常に大きく伸びていますが、総資産における投資信託の割合をもう少し多く取っていればより効率的に資産を伸ばせたと考えると少し悔しい気分です。
投資信託は投資手段の中でも資金効率が良いと聞くので、総資産に占める割合としてしっかり成長させていきたいところです。

ロボットアドバイザー(THEO+docomo)(前月比:+ 5.56%

こちらも悪い成績ではないのですが、インデックス系の銘柄が多く市場全体の流れを掴めている投資信託だけでなく、素人が選んで買っている現物株にも今月のパフォーマンスとして劣るのは少し頂けない印象があります。ブログを始めた頃に積立金額を10,000円から12,000円にしたのですが、10,000円に戻して生活費に充てても良いかもしれないとさえ感じています。

雑感

今月の資産の伸びは言うことありません。毎月このペースでグングン資産が増えると嬉しいですが、当然そんな訳にもいきませんので、キャピタルゲインを狙っている単元株たちは手じまいのタイミングをしっかり考えるフェーズに来ていると感じています。
現預金については毎度同じことの繰り返しになりますが、無駄遣いを減らして生活費をしっかり確保したいところです。ここ数か月、カードの支払いが落ちるかヒヤヒヤすることが増えており、総資産が増えても給与口座のお金の流れが詰まると元も子もありませんので...。
目指すところは、ストレスない生活を送りつつ、しっかり投資を行い、そのうえで給与口座の残高が毎月少しずつ増えていくような生活ですね。給与口座の残高が増えるなら投資に回した方が良いとも思いつつ、気持ちの面で安定感を欲してしまいます。


下のボタンをクリック頂けますと運営の励みになります。
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【考察】旧NISAの取り扱いについて