【配当金報告】2025年3月の配当金収入

どうも、Sunny555(@corsolanitan)です。
長期投資を掲げているので目先の乱高下は気にすべきではないのですが、こうも大きな幅で上下すると流石にメンタルに来るものがありますね。
昨年8月の大暴落と比べると日本だけでなく全世界的な暴落なので、注意は必要ですが、様子を見つつ買いに入りたい気持ちでいます。

2025年3月の配当実績

日本株

銘柄
2025年3月2024年3月
昨年比
保有数一株当たり配当配当金保有数一株当たり配当配当金
INPEX(1605)9¥43¥3878¥37¥296+ ¥91
ジェイエイシーリクルートメント(2124)22¥26¥57220¥22.5¥450+ ¥122
アサヒグループホールディングス(2502)*26¥27¥7027¥65¥455+ ¥297
日本たばこ産業(2914)11¥97¥1,0679¥100¥900+ ¥167
日清紡ホールディングス(3105)40¥18¥72033¥18¥594+ ¥126
花王(4452)6¥76¥4566¥75¥450+ ¥6
住友ゴム工業(5110)9¥29¥2619¥53¥477- ¥216
日本電気硝子(5214)4¥65¥2604¥60¥240+ ¥20
ヤマハ発動機(7272)*10¥25¥2503¥72.5¥217.5+ ¥32.5

合計(税引き前):¥4,675
合計(税引き後):¥3,733
*:株式分割があった銘柄

米国株

銘柄
2025年3月2024年3月
昨年比
保有数一株当たり配当配当金保有数一株当たり配当配当金
AGG7$ 0.304$ 2.1282$ 0.286$ 0.572+ $ 1.556
DOW8$ 0.7$ 5.66$ 0.7$ 4.2+ $ 1.4
QYLD24$ 0.165$ 3.9618$ 0.177$ 3.186+ $ 0.774
SPYD45$ 0.418$ 18.8133$ 0.372$ 12.276+ $ 6.534
VYM11$ 0.85$ 9.359$ 0.655$ 5.895+ $ 3.455

合計(税引き前):$ 39.848
合計(税引き後):$ 28.66

雑感

住友ゴム(5110)は昨年3月に偏った配当が発生していたので前年同月比マイナスになっていますが、年間通して考えると増配となっています。その他もおおむね増配ですが、日本株では日本たばこ産業(2914)、米国株ではQYLDが前年同月比マイナスとなっています。
アメリカの機嫌に振り回される日々が続きそうですが、これも長い目で見れば少しの揺れだと思って、高配当株については積極的に拾いに行く所存です。

下のボタンをクリック頂けますと運営の励みになります。
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【考察】旧NISAの取り扱いについて