【資産公開】2025年3月の保有資産と推移

どうも、Sunny555(@corsolanitan)です。
すっかり4月も中旬になっていますが、今更3月の資産推移のご報告です。3月の時点でも結構な乱高下を感じていましたが、4月のジェットコースターを体験してからでは、3月は序章に過ぎなかったと考えざるを得ない状況です。

2025年3月の資産推移

総資産:7,787,283円(前月比:-24,844円(-0.32%)
現預金:2,532,368円(前月比:-137,537円(-5.15%)
内預り金:255,595円(前月比:-55,711円(-17.9%)
株式(現物):3,312,628円(前月比:106,064円(+ 3.31%)
株式(信用):0円(前月比: - )
投資信託:1,123,193円(前月比:1,996円(+ 0.18%)
ロボットアドバイザー:819,094円(前月比:-6,134円(-0.74%)
(ロボアド$ベース:$ 5533.83(前月比:$ -27.65(-0.5%)

主な株価指数

TOPIX:2658.73(前月比:- 23.36
S&P500:5611.85(前月比:- 342.65

現預金(前月比:- 5.15%

3月も継続してPER,PBRなどの指標を眺めつつ高配当ポートフォリオの割安株を買増しています。預り金の減少を除いた純粋な現金の減少は8万円程度で、ここを如何に小さくするか、日々の生活の中での改善が求められるところです。

株式(現物)(前月比:+ 3.31%

買増した以上に現物株は伸びており、安値で仕込むことができているとポジティブに受け止めています。もう少し余力があれば単元株で欲しい銘柄がいくつかあるので狙いを定めたいのですが、自由に動かせるお金に限界があり、投資は金持ちのゲームだなと強く感じる今日この頃です。長く含み損だった京浜急行電鉄(9006)がここ最近は安定して含み益状態になり、小遣い稼ぎを狙って持っていたラインヤフー(4689)も良い具合に値を上げつつあります。セブン銀行(8410)は旧NISAで持っているので今年中に手仕舞いしたいところですが、配当に目がくらむ前に早めに売っておけば良かったと後悔しているところです。

株式(信用)(前月比:-)

楽天グループ(4755)は結局3,700円ほどのマイナスで手仕舞いしました。トランプ関税相場になる前に手仕舞いできたのは運が良かったと思っています。方向性の定まらない間はしばらく信用には手を出さず手堅くいきたいところです。

投資信託(前月比:+ 0.18%

相変わらずオルカンの不調をダイレクトに食らっている状態です。買付金額を考えるとマイナスですが、執筆時点(4月上旬)はさらに基準価額が削られている状態で、精神的にはハードな感覚です。とはいえ、繰り返しになりますが投資信託は何十年も先を見据えての投資ですから、手放す気が全くないので、チャートも何も見ないで設定した通りに淡々と買増していくのみです。

ロボットアドバイザー(THEO+docomo)(前月比:- 0.74%

円安、株安を食らっているわりには意外と控えめな現象で踏みとどまっているように感じます。ポートフォリオの最適化を謳っていますが、こういう下落局面でどんな値動きになるのか注意深く観察していこうと思います。

雑感

引き続き総資産は前月比マイナスで進行していますが、思っているよりは踏みとどまれている印象です。一方で4月はさらに過酷な相場となっていて、月末が恐ろしいような楽しみなような、不思議な感覚でいます。悲観的になっても仕方がないので「こういう相場になったときに自分は何を思うか」、「どういう動きをすれば上手く立ち回れるか」を体験する時期だと思って、トランプ相場を楽しみたいと思います。

下のボタンをクリック頂けますと運営の励みになります。
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【考察】旧NISAの取り扱いについて