【配当金報告】2025年5月の配当金収入
どうも、Sunny555(@corsolanitan)です。
4月は忙しいながらも大きな下げに乗じた取引が多かったのですが、その反動からか5月は取引を全く行わない一ヶ月でした。更新が滞りがちで申し訳ないですが、ブログのタイトル通り月に一回「月報」ということでお許しください。
今回は5月の配当金収入です。思っていたより多めで助かります。
2025年5月の配当実績
日本株
合計(税引き前):¥249
合計(税引き後):¥199
合計(税引き後):¥199
米国株
合計(税引き前):$ 24.931
合計(税引き後):$ 18.06
合計(税引き後):$ 18.06
雑感
ヨンドシーホールディングス(8008)は安定して年間83円を出し続けてくれていますが、やや足が出がちになっていることと、年間100円の配当を目指すと宣言しながら中々配当金を上げ切れていないところに若干の心配があります。業態的に好景気なタイミングで伸びるものですので、緩やかな景気の回復を取り込めるかどうかがカギでしょうか。大昔に、当時付き合っていた彼女に渡したプレゼントが4℃だったので、ちょっと情が移っているのかもしれません。
米国株はAGGから調整なのか5月に2回分配金が入っていたので、合算値として表にまとめています。合算する前でも一株当たりの分配金は前年同月比増なのでありがたいです。景気後退局面でもう少し株価が上がるのかと思っていましたが、意外とそうでもない印象。とはいえ動きが緩やかで利回りも税引き前ですが3%以上あるのでもう少し厚みを持たせたいところです。MO,VZは日本株では中々お目にかかれない6%台の配当を安定して出してくれています。VZはもうちょっと買い集めたいところです。QYLDは一株当たり分配金が前年同月比減となっています。株価もグッと下げたのでもう少し買い集めても良いかもしれません。
下のボタンをクリック頂けますと運営の励みになります。

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿