【資産公開】2025年5月の保有資産と推移

どうも、Sunny555(@corsolanitan)です。
ボーナスをいただけてホクホクです。無駄遣いしないように、投資に多めに振り分けたいところですが、PCの買い替えがあるので予算の制約があり、脱労働はまだまだ先の話になりそうです。

2025年5月の資産推移

総資産:8,373,802円(前月比:739,833円(+ 9.69%)
現預金:3,027,365円(前月比:488,107円(+ 19.22%)
内預り金:230,491円(前月比:10,932円(+ 4.98%)
株式(現物):3,360,018円(前月比:131,302円(+ 4.07%)
株式(信用):0円(前月比:0円
投資信託:1,161,947円(前月比:82,778円(+ 7.67%)
ロボットアドバイザー:824,472円(前月比:37,646円(+ 4.78%)
(ロボアド$ベース:$ 5863.03(前月比:$ 268.57(+ 4.8%)

主な株価指数

TOPIX:2808.75(前月比:+ 141.46
S&P500:5911.69(前月比:+ 343.63

現預金(前月比:+ 19.22%

夏のボーナスによる増加が顕著です。それなりの額を毎年頂けているので感謝感謝ではあるのですが、まだまだやりたいことに使うには足りていないので、労働にもしっかり力を入れて評価を上げていく必要がありそうです。冒頭にも書いた通り、PCの買い替えや追加投資に充てるので、来月以降に現預金は大幅減が予想されます。使途が明確で、価値のあるモノへ替わっていく分には問題ないと思うので、くれぐれも散財・無駄遣いだけは避けたいところです。

株式(現物)(前月比:+ 4.07%

TOPIX、S&P500ともに先月末比で上昇しており、為替についてもわずかに円安に振れているものの大きな変動が無かったので、相場の戻りをそのまま享受できたものと考えています。3月、4月に仕込んだ株も前月比プラスに貢献してくれているかもしれません。松井証券で持っている単元株については基本に忠実に安い時に買って、高い時に売ることを意識しております。マネックス証券で持っている単元未満株の高配当PFは割安であれば積極的に買っていきたい所存です。

株式(信用)(前月比:-)

相場の戻りがあるとはいえ、衆参同日選挙まであり得る国内政治事情、ウクライナ情勢、トランプ大統領の気まぐれ発言など、積極的に勝負を仕掛けに行くタイミングではないと思うので、基本的には静観、取引をするときも大きく張らず細かく利益を出すような動きをしたいです。

投資信託(前月比:+ 7.67%

相場がグッと下がったタイミングに積立続けていましたが、積立投資による長期・分散のメリットが効いてきているように感じます。安い時に買った分が相場の戻ったタイミングで資産額を押し上げるドライバーとして働いてくれています。これからも投資信託は基本に忠実に、ひたすら積み立て続けるのみです。

ロボットアドバイザー(THEO+docomo)(前月比:+ 4.78%

投資信託と同じくらいの増加があるかと思っていましたが比較的大人しめな結果になっています。内部的には売買を自動で行っており、確認したタイミングでは資産内訳の合計と総資産額に差があったので、一時的に現金の割合が増えているのかもしれません。上手く調整が効いていい感じに資産が増えてくれると文句はないのですが、あまり期待し過ぎずに続けていきます。

雑感

昨年末から減り続けていた総資産額ですが、やっと800万円を突破しました。目下の目標である1000万円の背中が少しずつ見えてきていますが、来月(カードの支払いタイミングを考えると再来月かも)には大きな出費が予定されているので引き続き一進一退というところになりそうです。シンプルに生活費を給料以下に納めることを意識して生活するのみです。

下のボタンをクリック頂けますと運営の励みになります。
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【考察】旧NISAの取り扱いについて