【配当金報告】2025年7月の配当金収入

どうも、Sunny555(@corsolanitan)です。
今日はブログを始めて2年目の節目ですが、文章を書く時間があんまり取れていません。努力目標として8月中には更新したいと思っています…。
今回は7月の配当金収入のご報告です。SMBCだけ7月に入ってきてちょっと不思議な感覚です。

2025年7月の配当実績

日本株

銘柄
2025年7月2024年6月
昨年比
保有数一株当たり配当配当金保有数一株当たり配当配当金
三井住友フィナンシャルグループ(8316)8¥62¥4966¥41.5¥249+ ¥247

合計(税引き前):¥496
合計(税引き後):¥397

米国株

銘柄
2025年7月2024年7月
昨年比
保有数一株当たり配当配当金保有数一株当たり配当配当金
AGG8$ 0.319$ 2.5525$ 0.3$ 1.5+ $ 1.052
BAC2$ 0.26$ 0.522$ 0.24$ 0.48+ $ 0.04
KO4$ 0.51$ 2.044$ 0.485$ 1.94+ $ 0.1
MO10$ 1.020$ 10.210$ 0.98$ 9.8+ $ 0.4
QYLD26$ 0.165$ 4.2922$ 0.168$ 3.696+ $ 0.594

合計(税引き前):$ 19.602
合計(税引き後):$ 14.15

雑感

三井住友フィナンシャルグループ(8316)の配当金は前年同月比約1.5倍となっていて銀行の景気の良さを感じています。メガバンクは三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)も持っていますが、こちらも株価・配当金ともに絶好調です。
(前年は6月に着金したためか、6月の配当金として集計していたので、表についても2025年7月と2024年6月の比較としています。)
QYLDだけ誤差レベルですが一株当たりの分配金が前年同月比減となっています。毎月配当でブレが発生するものなのであまり神経質にならずに株価が下がればもう少し買い増すくらいの気持ちで向き合っていきたいです。


下のボタンをクリック頂けますと運営の励みになります。
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【考察】旧NISAの取り扱いについて

【資産公開】2025年6月の保有資産と推移